中学2年生で英検3級は充分可能!!
2012年04月25日
こんにちは。
気がついたらもうゴールデンウィーク直前ですね。時の流れの
速さに面食らってしまう日々です。
ところで、去年10月から勉強を始めたさっちゃんもいよいよ2
年生で、学校では本格的に英語の文法・表現を学び始めています。
でも教室では、完了形、受動態、関係代名詞もほとんど終え、6
月は、英検3級に挑戦です。
海外で幼少時期を過ごし英語に親しんできた子供達を除けば、中
学2年生になったばかりで英検3級合格は大変です。なぜなら英
検3級は中学終了時で取得するという基準があるから。しかし言
葉は段階を敢えて設定して、壁を作る必要はありません。日本で
育っただけの環境でも。充分社会に出て通用する英語力は身につ
きます。
しっかりしたルールと表現を積み上げていけば、言葉は伸びてい
くだけです。秘訣は、勉強だと思い込まず英語を話す使う人々と
意思疎通をするために、また英語の新聞やテレビニュースを読ん
だり聞いたりする言葉なのだという意識を持つことです。誰でも
勉強はあまり好きではないですものね。でも本当に英語は、勉強
するものではなく身に付けるものだと思って進んで行きましょう。
中学2年になったさっちゃんも、なんだか最近は本気です。将来
「イギリス人と同じくらい英語が話せて書けるようになりたい。」
、これがイギリス好きのさっちゃんの夢だそうです。この可愛くて
的を得た夢、かなえさせてあげたいと思っています。
皆さんも、英語に限らず言葉は勉強ではなく身に付け使うものだと
思って学びませんか。。。
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
気がついたらもうゴールデンウィーク直前ですね。時の流れの
速さに面食らってしまう日々です。
ところで、去年10月から勉強を始めたさっちゃんもいよいよ2
年生で、学校では本格的に英語の文法・表現を学び始めています。
でも教室では、完了形、受動態、関係代名詞もほとんど終え、6
月は、英検3級に挑戦です。
海外で幼少時期を過ごし英語に親しんできた子供達を除けば、中
学2年生になったばかりで英検3級合格は大変です。なぜなら英
検3級は中学終了時で取得するという基準があるから。しかし言
葉は段階を敢えて設定して、壁を作る必要はありません。日本で
育っただけの環境でも。充分社会に出て通用する英語力は身につ
きます。
しっかりしたルールと表現を積み上げていけば、言葉は伸びてい
くだけです。秘訣は、勉強だと思い込まず英語を話す使う人々と
意思疎通をするために、また英語の新聞やテレビニュースを読ん
だり聞いたりする言葉なのだという意識を持つことです。誰でも
勉強はあまり好きではないですものね。でも本当に英語は、勉強
するものではなく身に付けるものだと思って進んで行きましょう。
中学2年になったさっちゃんも、なんだか最近は本気です。将来
「イギリス人と同じくらい英語が話せて書けるようになりたい。」
、これがイギリス好きのさっちゃんの夢だそうです。この可愛くて
的を得た夢、かなえさせてあげたいと思っています。
皆さんも、英語に限らず言葉は勉強ではなく身に付け使うものだと
思って学びませんか。。。
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
大学生、既卒者就職支援【含、英語】 現状報告!!
2012年04月18日
こんにちは。
4月も下旬にさしかかってますが、本格的な暖かさが感じられた
かと思うと、先週のような雨と寒さ、体調維持が大変な春ですね、
今年は。。。
そんな中でも大学生・院生または既卒の方々の就職活動は、いよ
いよ山場を迎えていますね。教室の大学生も週に数回予定が入る
面接のペースに、その準備と対策に奮闘中です。最終面接のステ
ージに3社進んでいますが、今の時代最終面接まで進んでも、結
果はまだまだ分かりません。気を緩めることなく想定される質問
や説得力ある話し方、それに何より志望する企業に入社したいと
いう気持ちを伝えることを目標に共に対策を練っています。
彼女の直近の最終面接は明日、1時間30分を役員、人事、社内
見学の3パートで構成された面接です。企業にょって、最終面接
で意図されていることはことなりますが、1つはっきり言えるこ
とは、最終面接の目的は選抜することより、むしろ採用すること
に比重をおく「入社意思・意欲確認面接」であるということです。
同じようにこの段階まで辿り着いていらっしゃる学生さんや既卒
者の方々もいらしゃるかと思います。再度ご自身が将来に渡り長
くやっていきたいこと、そしてそのために今ご自身が持っている
力、そしてそれを志望する企業でどのように実現していくかを、
最終確認して臨んでください。
またまだこのステージの手前で止まっている方々、来年春までは
まだ時間があります。焦らず再度自分のできることとやりたい仕
事を結びつけ、志望企業にぶつけていく努力をしていきましょう。
苦しい道のりですが、自分の将来をしっかり考える絶好の機会が
就職活動なのです。
自分の考えや社会人としての希望や目標を伝えることが、少し不
得手で先に進むことに苦闘している方、いつでもご相談に応じま
す。
そして入学したばかりの1年生、新2、3年生大学の勉強の中で将
来を見据えしっかりした知識経験を身に付けるとともに、文章や
言葉でしっかりと論理的に考え・思いを伝えられる準備をしてお
くことをお薦めします。言葉の力は、英語も含め短期間では、な
かなか身につきにくいからです。
今週は、日野市にある女子大学キャリアセンター担当者の方とミ
ーティング予定です。
4月も下旬にさしかかってますが、本格的な暖かさが感じられた
かと思うと、先週のような雨と寒さ、体調維持が大変な春ですね、
今年は。。。
そんな中でも大学生・院生または既卒の方々の就職活動は、いよ
いよ山場を迎えていますね。教室の大学生も週に数回予定が入る
面接のペースに、その準備と対策に奮闘中です。最終面接のステ
ージに3社進んでいますが、今の時代最終面接まで進んでも、結
果はまだまだ分かりません。気を緩めることなく想定される質問
や説得力ある話し方、それに何より志望する企業に入社したいと
いう気持ちを伝えることを目標に共に対策を練っています。
彼女の直近の最終面接は明日、1時間30分を役員、人事、社内
見学の3パートで構成された面接です。企業にょって、最終面接
で意図されていることはことなりますが、1つはっきり言えるこ
とは、最終面接の目的は選抜することより、むしろ採用すること
に比重をおく「入社意思・意欲確認面接」であるということです。
同じようにこの段階まで辿り着いていらっしゃる学生さんや既卒
者の方々もいらしゃるかと思います。再度ご自身が将来に渡り長
くやっていきたいこと、そしてそのために今ご自身が持っている
力、そしてそれを志望する企業でどのように実現していくかを、
最終確認して臨んでください。
またまだこのステージの手前で止まっている方々、来年春までは
まだ時間があります。焦らず再度自分のできることとやりたい仕
事を結びつけ、志望企業にぶつけていく努力をしていきましょう。
苦しい道のりですが、自分の将来をしっかり考える絶好の機会が
就職活動なのです。
自分の考えや社会人としての希望や目標を伝えることが、少し不
得手で先に進むことに苦闘している方、いつでもご相談に応じま
す。
そして入学したばかりの1年生、新2、3年生大学の勉強の中で将
来を見据えしっかりした知識経験を身に付けるとともに、文章や
言葉でしっかりと論理的に考え・思いを伝えられる準備をしてお
くことをお薦めします。言葉の力は、英語も含め短期間では、な
かなか身につきにくいからです。
今週は、日野市にある女子大学キャリアセンター担当者の方とミ
ーティング予定です。
大学生・院生、既卒者就職支援、続報!!
2012年04月11日
こんにちは。
今日はあいにくの風雨で満開の桜も散り始めてしまいますね。時の流れは
如何ともしがたいものですね。でも日々変っていく、または変えていく現
実を直視しながら進んでいきたいものです。
ところで大学生就職支援プロジェクト、先週は調布の国立大学、多摩の私
大2校の就職担当者の方々とミーティングを持つ機会を得ました。新学期
の始まりを正に象徴するかのように入学式、オリエンテーション真っ盛り
でした。どの大学の就職担当者の方々も、電話で突然ミーティングを申し
入れたにもかかわらず、快く対応していただき本当に感激しました。
いきなり提携して学生さんのために支援プログラムを開始することは、当
方も考えておらず、教室でやっている支援プログラムの内容説明とその資
料を学生さん達向けに各大学に置いてもらうお願いをしてきました。
中央大学、明星大学、国立電気通信大学のキャリアセンターまたは就職支
援室の担当責任者の方々ですが、とても熱心にこちらの目指すことに耳を
傾けていただき、真摯に対応していただきました。当方支援プロジェクト
の資料もセンターまたは支援室に置いていただけることになりました。
もし各大学の学生さんまたはお知り合いの方々、是非、キャリアセンター
または就職支援室をのぞいてみてくださいね。無論、このブログや当方HP
にてプロジェクトの内容は随時お知らせします。
TOEICを中心とする英語力の向上と就職活動に不可欠な応募書類の書き方
、面接対応、グループディスカッション対策、それに何より論理的な文章
力の習得を目指し、就職後の実務も視野に入れながらプログラムを実施し
ています。1回の授業で英語力向上と就職に必要な技能指導同時に行って
います。
ただただ大学生・院生のお手伝いをすることのみを考えて、今後も本気で
支援していきたいと思っています。
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
今日はあいにくの風雨で満開の桜も散り始めてしまいますね。時の流れは
如何ともしがたいものですね。でも日々変っていく、または変えていく現
実を直視しながら進んでいきたいものです。
ところで大学生就職支援プロジェクト、先週は調布の国立大学、多摩の私
大2校の就職担当者の方々とミーティングを持つ機会を得ました。新学期
の始まりを正に象徴するかのように入学式、オリエンテーション真っ盛り
でした。どの大学の就職担当者の方々も、電話で突然ミーティングを申し
入れたにもかかわらず、快く対応していただき本当に感激しました。
いきなり提携して学生さんのために支援プログラムを開始することは、当
方も考えておらず、教室でやっている支援プログラムの内容説明とその資
料を学生さん達向けに各大学に置いてもらうお願いをしてきました。
中央大学、明星大学、国立電気通信大学のキャリアセンターまたは就職支
援室の担当責任者の方々ですが、とても熱心にこちらの目指すことに耳を
傾けていただき、真摯に対応していただきました。当方支援プロジェクト
の資料もセンターまたは支援室に置いていただけることになりました。
もし各大学の学生さんまたはお知り合いの方々、是非、キャリアセンター
または就職支援室をのぞいてみてくださいね。無論、このブログや当方HP
にてプロジェクトの内容は随時お知らせします。
TOEICを中心とする英語力の向上と就職活動に不可欠な応募書類の書き方
、面接対応、グループディスカッション対策、それに何より論理的な文章
力の習得を目指し、就職後の実務も視野に入れながらプログラムを実施し
ています。1回の授業で英語力向上と就職に必要な技能指導同時に行って
います。
ただただ大学生・院生のお手伝いをすることのみを考えて、今後も本気で
支援していきたいと思っています。
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
時々は自分のブログを客観的に。。。
2012年04月08日
こんにちは。
春はやはりよいですね。物事の始まりと自然の動きから感じる暖かさ、
それに何より気持ちの高揚を促進してくれます。
ところで今日自分のブログを少し客観的に見てみようと、以前からの
記事を見てみました。自分ができる何かをしなければという気持ちが先
んじ一方的でなんとも自分の気持ちが伝わらないもののように思えま
した。反省です。。
人に気持ちや思いを伝えることは、本当に難しいです。誤解や不明確
さをお伝えするするだけに留まってしまうこともありますね。特に、
人の姿がはっきりと見えないまま、何かを伝えようとしても充分なご
理解を得られないこともあります。写真や言葉を駆使して自分の思い
や目指すこと、ありのままの姿を伝えている他のブロガーの方々、勉
強させていただいています。
でも自分は、文章で皆さんに自分の思いや目指すものの現状をお伝え
することしかできない気もして。。それが自分なりのブログなのかも
、と思いつつ投稿しています。文章でしっかり自分の考えや伝えるべ
きことを表現することはとても大切だという思いが、企業で仕事をし
たり、今、大学生の就職支援をしたり、子供達の受験対策をする中で、
最も大切なことの1つと感じるかもなのかもしれません。
日本語でしっかり表現できれば他言語でも同じことができること、伝
えながら今後も進んでいきます。
今日は、とりとめのない話で失礼しました。
次回からはよりリアルで実際の話を気持ちが伝わるよう努力して、記事
を書きます。。。
春はやはりよいですね。物事の始まりと自然の動きから感じる暖かさ、
それに何より気持ちの高揚を促進してくれます。
ところで今日自分のブログを少し客観的に見てみようと、以前からの
記事を見てみました。自分ができる何かをしなければという気持ちが先
んじ一方的でなんとも自分の気持ちが伝わらないもののように思えま
した。反省です。。
人に気持ちや思いを伝えることは、本当に難しいです。誤解や不明確
さをお伝えするするだけに留まってしまうこともありますね。特に、
人の姿がはっきりと見えないまま、何かを伝えようとしても充分なご
理解を得られないこともあります。写真や言葉を駆使して自分の思い
や目指すこと、ありのままの姿を伝えている他のブロガーの方々、勉
強させていただいています。
でも自分は、文章で皆さんに自分の思いや目指すものの現状をお伝え
することしかできない気もして。。それが自分なりのブログなのかも
、と思いつつ投稿しています。文章でしっかり自分の考えや伝えるべ
きことを表現することはとても大切だという思いが、企業で仕事をし
たり、今、大学生の就職支援をしたり、子供達の受験対策をする中で、
最も大切なことの1つと感じるかもなのかもしれません。
日本語でしっかり表現できれば他言語でも同じことができること、伝
えながら今後も進んでいきます。
今日は、とりとめのない話で失礼しました。
次回からはよりリアルで実際の話を気持ちが伝わるよう努力して、記事
を書きます。。。
小学5,6年生からの英語、実施決定!!
2012年04月06日
こんにちは。
4月に入り、桜が本格的に咲き始めましたね。。。先週の土曜日
には、教室で生徒さんとお花見会をしました。一足先に生徒さん
が買って持参してくれた桜が満開になり、会は盛り上がりました
よ。教室では、春のお花見会、夏の花火大会、そして忘年会と年
3回は、イベントをすることにしています。当方は、料理が好き
なもので、生徒さんが持ってきてくれる飲み物や美味しい食べ物
に私の手料理?を併せて、話にも花を咲かせます。因みに私は、
ロースト・ビーフと煮込みが得意ですう。。。
さて本題ですが、4月9日からほとんどの小学校で新学期が始ま
りますね。それと共に教室でも、新小学校5、6年生を対象に本
格的に英語の授業を実施します。現在学校で恐らく週1回英語の
授業が実施されていると思いますが、その効果を何倍にもするた
めに早めに英語を身に付けることを目指します。一年あれば、中
学でやる英語のほとんどは終了します。
小学校5,6年生といえば、既に思考力が相当に発達しているた
め教室で使用しているオリジナル教材で効率よく学べます。言葉
なので「耳から」入ることに小学校の英語は焦点を絞っているよ
うですが、将来を考えた時「耳と」「目と」両方から、そして話
すことや書くこともバランスよく学ぶことが望ましいかと考えていま
す。
アルファベットから入り、「語」「句」そして「文」へと英語の
ルールに即して効率的に学べます。小学校からの英語導入には、
賛否両論ありますが、日本語がほぼ確立した段階で他言語を学ぶ
ことにマイナス面は少ないと思います。
私は、以前より小学校からの英語導入は100%良いこととは思
っていませんでしたが、今、中学準備英語を実施しながら中学に
入学してから期末試験や受験に追われながら、バランスの良い英
語を学ぶことは、かなりの時間と労力、意思が必要であることを
感じています。もしもうちょっと早めに始めることができれば。。
っと思い始めました。
木曜日、金曜日のの夕方5時ごろ(時間は柔軟に対応)から、小学5
、6年生対象英語講座を4月9日の週から実施します。年間を通し
どこからでも参加できますが、基本的には春と秋を節目に実施しま
す。今通ってくれている新中学1年生のゆうくん、順調なすべりだ
しで、既に代名詞、be動詞、一般動詞を含む文、名詞の複数形を終
了しつつあります。
本当に言葉として意味のある英語、一緒に身に付けましょう。それが
できれば、中学からの英語、英検、受験も着実にクリアです
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
お待ちしています。
4月に入り、桜が本格的に咲き始めましたね。。。先週の土曜日
には、教室で生徒さんとお花見会をしました。一足先に生徒さん
が買って持参してくれた桜が満開になり、会は盛り上がりました
よ。教室では、春のお花見会、夏の花火大会、そして忘年会と年
3回は、イベントをすることにしています。当方は、料理が好き
なもので、生徒さんが持ってきてくれる飲み物や美味しい食べ物
に私の手料理?を併せて、話にも花を咲かせます。因みに私は、
ロースト・ビーフと煮込みが得意ですう。。。
さて本題ですが、4月9日からほとんどの小学校で新学期が始ま
りますね。それと共に教室でも、新小学校5、6年生を対象に本
格的に英語の授業を実施します。現在学校で恐らく週1回英語の
授業が実施されていると思いますが、その効果を何倍にもするた
めに早めに英語を身に付けることを目指します。一年あれば、中
学でやる英語のほとんどは終了します。
小学校5,6年生といえば、既に思考力が相当に発達しているた
め教室で使用しているオリジナル教材で効率よく学べます。言葉
なので「耳から」入ることに小学校の英語は焦点を絞っているよ
うですが、将来を考えた時「耳と」「目と」両方から、そして話
すことや書くこともバランスよく学ぶことが望ましいかと考えていま
す。
アルファベットから入り、「語」「句」そして「文」へと英語の
ルールに即して効率的に学べます。小学校からの英語導入には、
賛否両論ありますが、日本語がほぼ確立した段階で他言語を学ぶ
ことにマイナス面は少ないと思います。
私は、以前より小学校からの英語導入は100%良いこととは思
っていませんでしたが、今、中学準備英語を実施しながら中学に
入学してから期末試験や受験に追われながら、バランスの良い英
語を学ぶことは、かなりの時間と労力、意思が必要であることを
感じています。もしもうちょっと早めに始めることができれば。。
っと思い始めました。
木曜日、金曜日のの夕方5時ごろ(時間は柔軟に対応)から、小学5
、6年生対象英語講座を4月9日の週から実施します。年間を通し
どこからでも参加できますが、基本的には春と秋を節目に実施しま
す。今通ってくれている新中学1年生のゆうくん、順調なすべりだ
しで、既に代名詞、be動詞、一般動詞を含む文、名詞の複数形を終
了しつつあります。
本当に言葉として意味のある英語、一緒に身に付けましょう。それが
できれば、中学からの英語、英検、受験も着実にクリアです
◆お問合せ
電話:042-486-2004
e-mail:good-performer@jcom.home.ne.jp
URL: http://chofu.com/good-performer/
お待ちしています。
大学生・院生、既卒者就職支援継続実施中!!
2012年04月02日
こんにちは。
投稿、少し間があいてしまいました。失礼しました。
いよいよ4月に入りましたね。子供から大人の方々まで新しい
生活・環境へと移行する時期です。
でも就職活動中の大学生にとっては、これからが詰めの時期で
す。教室の大学3年生、応募書類を提出は終了、現在は2次面接
グループディスカッションが主体で共に対策を練りながら奮闘中
です。でもでも祭最終面接にも2社ほど進むことができ、1社は
既に内定結果待ちまで辿り着きました。本人の努力と忍耐、そし
て積極的に前に進む意思を持って、4月は面接の嵐になりそうで
す。昨日も日曜にも関わらず朝9時からの大手企業の面接に出かけ
ました。
彼女の姿勢を見て感じることは、就職をある程度早い時期から展
望し必要な力をつけておくことの大切さです。英語力はもちろん
ですが、応募書類を書くための文章力、またその構成力は短期間
では身につきにくいものです。現に応募書類の通過の段階で、あ
わてて英語を勉強しTOEICのスコアが思うように上がらない、文
章を論理的に構成し書くことができず立ち止まってしまっている
学生さんの話を聞きます。
いま就職活動中の学生さんも、来年春まで時間があります。そこ
までを終着点として諦めず前進してくださいね。
Good Performer グッドパフォーマーは、いつでも大学生の応援を
する態勢を整えています。
先週は、市内の国立大学就職支援室、今週は多摩の大学就職支援
センターとミーティング予定です。大学との連携も視野に入れな
がら積極的に支援活動を実施していきます。
4月から大学生になる方々から4年生になられる方、更には院生・
既卒の方々の支援に邁進します。
投稿、少し間があいてしまいました。失礼しました。
いよいよ4月に入りましたね。子供から大人の方々まで新しい
生活・環境へと移行する時期です。
でも就職活動中の大学生にとっては、これからが詰めの時期で
す。教室の大学3年生、応募書類を提出は終了、現在は2次面接
グループディスカッションが主体で共に対策を練りながら奮闘中
です。でもでも祭最終面接にも2社ほど進むことができ、1社は
既に内定結果待ちまで辿り着きました。本人の努力と忍耐、そし
て積極的に前に進む意思を持って、4月は面接の嵐になりそうで
す。昨日も日曜にも関わらず朝9時からの大手企業の面接に出かけ
ました。
彼女の姿勢を見て感じることは、就職をある程度早い時期から展
望し必要な力をつけておくことの大切さです。英語力はもちろん
ですが、応募書類を書くための文章力、またその構成力は短期間
では身につきにくいものです。現に応募書類の通過の段階で、あ
わてて英語を勉強しTOEICのスコアが思うように上がらない、文
章を論理的に構成し書くことができず立ち止まってしまっている
学生さんの話を聞きます。
いま就職活動中の学生さんも、来年春まで時間があります。そこ
までを終着点として諦めず前進してくださいね。
Good Performer グッドパフォーマーは、いつでも大学生の応援を
する態勢を整えています。
先週は、市内の国立大学就職支援室、今週は多摩の大学就職支援
センターとミーティング予定です。大学との連携も視野に入れな
がら積極的に支援活動を実施していきます。
4月から大学生になる方々から4年生になられる方、更には院生・
既卒の方々の支援に邁進します。