英語教室の生徒さん!
2012年08月25日
こんにちは。今年は残暑が厳しいですね。ただ朝晩は秋を感じさせて
くれる優しい風が吹くことが多くなりました。残暑バテにはくれぐれ
もご用心ください。
最近、ちょっと堅めの記事が多くなっていたので、今日は少し当教室
の生徒さん紹介です。久々に。。。
教室の生徒さん、中学1年生から60代後半の方々まで実に幅広い年
齢層の方々にいらっしゃっていただいています。つまり中高生、大学
生から会社員、主婦の方々、自営業や既に引退し第2の人生を満喫さ
れている元飲食店経営者の方々などなど。。当然目的も様々です。。
高校、大学受験に始まり大学生の就職準備、就職決定者の社会人にな
ることに向けての準備、TOEICを中心とする仕事に必要な英語力取得、
そして純粋に英語を学ぶことを楽しむこと、生活の一部として皆さん
英語を位置づけされています。これに加えて、教室外での民間国際教
育期間での帰国子女受験生の大学受験支援と多様な方々との巡り会い
の中で日々過ごしています。
今日は、以前居酒屋を経営されていて、今はお店は閉めたものの相変
わらず調布地域の食品業界に貢献事業を継続している「カツさん」に
ついてチョットだけお話しします。
カツさんは、私とは25年来の知り合い。。。でも3年半前から教室
に通い始めてくださっている60歳後半の男性。。お店経営をしてい
た時も、忙しい中、勉強の時間を見つけ10年間英語を勉強し続けて
います。アルファベットからやり直し、英検4級合格を皮切りに今で
は英検準2級まで到達しました。「敬服」の一言です。先日まで開催
されていたロンドンオリンピックにも奥様と観戦に行かれ、忙しかっ
たお店経営時代にできなかったことに果敢に邁進されています。カツ
さんと一緒に学んでいると、当方も勉強させられることが実に多く、
人の生き方は自分自身の考えでどういう方向にも進路決定できるのだ
と感じます。
英語を学ぶことは、とても良い効果を生活にもたらしてくれます。分
からなかったことが分かる、使えなかった他国の言語が聞いたり話せ
たり読めるようになる、そしてそれを自分の生活、いや人生の中でど
のように利用し生かしていくか考えながら過ごし、それまで見たこと
もない世界へと足を踏み入れることができるのは充実した日々を送る
最も楽しくて満足感を与えてくれることの1つかもしれません。
私も、そんなすばらしい生徒さんと共に自分の求めるものをはっきり
させながら過ごそうと思っています。
また「教室の生徒さん」のお話しますね。
くれる優しい風が吹くことが多くなりました。残暑バテにはくれぐれ
もご用心ください。
最近、ちょっと堅めの記事が多くなっていたので、今日は少し当教室
の生徒さん紹介です。久々に。。。
教室の生徒さん、中学1年生から60代後半の方々まで実に幅広い年
齢層の方々にいらっしゃっていただいています。つまり中高生、大学
生から会社員、主婦の方々、自営業や既に引退し第2の人生を満喫さ
れている元飲食店経営者の方々などなど。。当然目的も様々です。。
高校、大学受験に始まり大学生の就職準備、就職決定者の社会人にな
ることに向けての準備、TOEICを中心とする仕事に必要な英語力取得、
そして純粋に英語を学ぶことを楽しむこと、生活の一部として皆さん
英語を位置づけされています。これに加えて、教室外での民間国際教
育期間での帰国子女受験生の大学受験支援と多様な方々との巡り会い
の中で日々過ごしています。
今日は、以前居酒屋を経営されていて、今はお店は閉めたものの相変
わらず調布地域の食品業界に貢献事業を継続している「カツさん」に
ついてチョットだけお話しします。
カツさんは、私とは25年来の知り合い。。。でも3年半前から教室
に通い始めてくださっている60歳後半の男性。。お店経営をしてい
た時も、忙しい中、勉強の時間を見つけ10年間英語を勉強し続けて
います。アルファベットからやり直し、英検4級合格を皮切りに今で
は英検準2級まで到達しました。「敬服」の一言です。先日まで開催
されていたロンドンオリンピックにも奥様と観戦に行かれ、忙しかっ
たお店経営時代にできなかったことに果敢に邁進されています。カツ
さんと一緒に学んでいると、当方も勉強させられることが実に多く、
人の生き方は自分自身の考えでどういう方向にも進路決定できるのだ
と感じます。
英語を学ぶことは、とても良い効果を生活にもたらしてくれます。分
からなかったことが分かる、使えなかった他国の言語が聞いたり話せ
たり読めるようになる、そしてそれを自分の生活、いや人生の中でど
のように利用し生かしていくか考えながら過ごし、それまで見たこと
もない世界へと足を踏み入れることができるのは充実した日々を送る
最も楽しくて満足感を与えてくれることの1つかもしれません。
私も、そんなすばらしい生徒さんと共に自分の求めるものをはっきり
させながら過ごそうと思っています。
また「教室の生徒さん」のお話しますね。
秋から英語!! TOEIC対策もいよいよ本格化!!
2012年08月19日
こんにちは。
大変ご無沙汰してしまいました。立秋も過ぎたのに暑さはまだまだ
ですね。夏バテに要注意です。
7月からお盆期間中、外部での帰国子女の方々の指導と夕刻、土日
の教室での生徒さんの指導に明け暮れ、ブログのことほとんど忘れ
かけておりました。大変失礼しました。
9月初めの早稲田大学を皮切りに、帰国子女の子供達の大学受験が
始まります。その後は慶應、上智、立教など、そして後半は東大を
初めとする国立大学等の試験が実施されていきます。今年の生徒さ
んたちもとても優秀で、授業では英語の表現と文章の理解に関して
できる限り教授してきました。いつも感じるのは、これだけ英語を
聞き、話すことができるのにそれを正当なルールで裏づけできない
のかということ。また言葉としての英語の存在意義と教育のあり方
に何か違和感を覚えます。生徒の中には、当然欧米の大学を目指す
子供もいますが。。。
ともあれ前向きに物事に取り組み、自分の目指すことにまっしぐら
に進む姿は実に清々しいものです。自分も来年の春まで帰国子女の
生徒たちの将来を見据えた指導に邁進していきます。
ところで私の教室の生徒さん、最近TOEIC対策の参加者が増えてきて
います。教室のTOEIC対策は、単なるスコア向上に留まらず、聞いて
話すことを、読解、リスニングに融合させ構成しています。TOEICの
リスニング教材を使い、ビジネス環境で有効と想定できる表現を自分
自身で使って、会話しそれが通じることを実感できる環境づくりをし
ています。今月より土曜日の夕方にTOEIC対策を増設しました。社会
で仕事をする上で、また就職に備え英語力を向上させたいという生徒
さんの意気込み応えられるよう、今後も授業構成に工夫をこらしてい
きます。
それに加え、中高生の参加も目だってきました。文部科学省が将来的
に大学受験及び英語教育の一環にTOEIC, TOEFLを導入する答申をして
いることはご存知かとおもいます。教室でもこれを念頭に新たなプロ
ジェクトを考案中です。
但し、TOEFLはご存知かもしれませんが、非常によく作りこまれた難
解な試験です。義務教育の中でそれを導入するためには、相当な準備
と体制作りが必要です。文科省も当然それを理解しての計画かと思い
ますが。最もこれは当然TOEFL iBTのことですが。
いずれにしろ当教室は、英語を言葉として必要とする全ての方々のた
めに試行錯誤し邁進していきます。
大変ご無沙汰してしまいました。立秋も過ぎたのに暑さはまだまだ
ですね。夏バテに要注意です。
7月からお盆期間中、外部での帰国子女の方々の指導と夕刻、土日
の教室での生徒さんの指導に明け暮れ、ブログのことほとんど忘れ
かけておりました。大変失礼しました。
9月初めの早稲田大学を皮切りに、帰国子女の子供達の大学受験が
始まります。その後は慶應、上智、立教など、そして後半は東大を
初めとする国立大学等の試験が実施されていきます。今年の生徒さ
んたちもとても優秀で、授業では英語の表現と文章の理解に関して
できる限り教授してきました。いつも感じるのは、これだけ英語を
聞き、話すことができるのにそれを正当なルールで裏づけできない
のかということ。また言葉としての英語の存在意義と教育のあり方
に何か違和感を覚えます。生徒の中には、当然欧米の大学を目指す
子供もいますが。。。
ともあれ前向きに物事に取り組み、自分の目指すことにまっしぐら
に進む姿は実に清々しいものです。自分も来年の春まで帰国子女の
生徒たちの将来を見据えた指導に邁進していきます。
ところで私の教室の生徒さん、最近TOEIC対策の参加者が増えてきて
います。教室のTOEIC対策は、単なるスコア向上に留まらず、聞いて
話すことを、読解、リスニングに融合させ構成しています。TOEICの
リスニング教材を使い、ビジネス環境で有効と想定できる表現を自分
自身で使って、会話しそれが通じることを実感できる環境づくりをし
ています。今月より土曜日の夕方にTOEIC対策を増設しました。社会
で仕事をする上で、また就職に備え英語力を向上させたいという生徒
さんの意気込み応えられるよう、今後も授業構成に工夫をこらしてい
きます。
それに加え、中高生の参加も目だってきました。文部科学省が将来的
に大学受験及び英語教育の一環にTOEIC, TOEFLを導入する答申をして
いることはご存知かとおもいます。教室でもこれを念頭に新たなプロ
ジェクトを考案中です。
但し、TOEFLはご存知かもしれませんが、非常によく作りこまれた難
解な試験です。義務教育の中でそれを導入するためには、相当な準備
と体制作りが必要です。文科省も当然それを理解しての計画かと思い
ますが。最もこれは当然TOEFL iBTのことですが。
いずれにしろ当教室は、英語を言葉として必要とする全ての方々のた
めに試行錯誤し邁進していきます。