たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス調布市 調布市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
小田切 寛
小田切 寛
こんにちは。英語教室Good Performrの小田切です。これまでの生活や仕事をしてきた中で英語教育について感じてきたことを皆さんにお伝えします。
現在調布で中学生から社会人まで幅広い方々を対象に調布市小島町(調布駅南口徒歩5分)英語教室を営んでいます。調布市に留まらず多摩、更には全国規模での英語教育の在り方について考えていきます。

慶應義塾大学文学部教育学専攻卒
米国George Washington 大学大学院
Elliott School of International Affairs
国際関係学部国際開発プログラム
国際教育修士号取得(栄誉卒)
学べる英語教室「Good Performer」代表
駿台国際教育センター英語講師(駿台予備校グループ)

新年からFull Capacityで、英語教室GP

2015年01月04日

新年明けましておめでとうございます。今年も英語教育と真の国際化、義務教育の英語、2020年以降の文科省が思案実施しようとしている教育改革、そして社会人の方々が必要とする英語のスキルの優先順位等々、様々なことについて考えをお伝えし、また時にはご意見をいただき討論しながらこのブログを仕上げていきたいと思います。当方の考えについての意見や批評、大歓迎です。是非ともご支援、ご教示お願い申し上げます。

ところで皆様は、ゆっくり幸多き一年を祈念されながら良いお正月を過ごされたと察しいたします。当方も年末から1月3日まで教室に留まり、これからの一年の展望を思案すると共に、新年からの事業計画、また大学の国際プログラムの英語資料校閲、教材作成、それにあまりやりたくないのですが、12月決算のため決算書類の作成準備などfull capacityで始動いたしました。

こんな正月もまたよいですよね。時の流れに負けずいやそれを気にすることなく止まることなく泳ぎ続ける本マグロのような生活、悪くないかもしれません。何故止まることなく泳ぎつづけるのか、生物学的な理由は周知のとおり、でももっと深い意味合いがあるのではと思えて仕方ありません。昨日、新年にとちょっとだけ殺生してマグロをいただいて、この教室を始めてからついつい本マグロの泳ぐ姿と自分を同一視してしまいます。

本マグロの話はとにかくとして、4日から新年の授業を開始予定しています。午前10からのTOEIC対策は全員参加、午後は高校生の授業です。先ずは、この教室設立当初から変わらぬ指導内容で、TOEIC対策はリスニング教材をフルに生かしlisteningとspeakingにフォーカスして英語だけの授業で開始です。この授業の流れが恐らく英語を言葉として身に付けるのに最も効率的で、かつ言葉としての英語を楽しめる最善の方法と考え、今年第1回目の授業を行います。 あー、もちろん大学受験に奮闘している午後の生徒さんにも言葉の使い方と学ぶことの意味も同時に伝えながら実施します。

今年は前からお伝えしているように、言葉として見つけるための英語の指導と学び方に更に焦点を絞りながら状況、情報、そして考えをお伝えしていきます。

本年も宜しくお願い申し上げます。


Good Performer
小田切
  


  • Posted by 小田切 寛 at 01:40Comments(0)当英語教室のレッスン